日本百名山

深田久弥の日本百名山の一覧です。登った山には、yamaikoでのコースタイムとレベル、山メモにはコースまたは山の特徴をを記載しています。
※コースタイムとレベルは、登る人や行くルートで異なりますので参考としてください。

北海道・東北

No都道府県山名標高タイム目安レベルYamaikoの山メモ
1北海道利尻山1719m日帰り10時間中上級北海道の離島にある利尻富士。
海を眺めながら登山できます。
2北海道羅臼岳1660m日帰り9時間半中上級オホーツク海と知床半島を眺めて登る。
広くて深い山。
3北海道斜里岳1547m日帰り7時間中級沢や滝を上る冒険たっぷりの山
4北海道雌阿寒岳1499m日帰り4時間初級山頂近くの火口が圧巻。
往復4時間程度なので登りやすい。
5北海道大雪山2291m日帰り6時間初級活火山で噴気が上がっている。
途中までロープウェイで登ることができます
6北海道トムラウシ山2141m日帰り12時間中上級百名山の中で屈指のロングコース。
トムラウシ温泉に泊まって日帰り。
7北海道十勝岳2077m日帰り7時間中級火山の岩山。上の方は木も草も生えていない
不毛な大地を上っていく
8北海道幌尻岳2052m1泊2日+前泊上級額平川コースで渡渉をして、1日目で幌尻山頂へ。
幌尻山荘に泊まって、翌日下山。
9北海道羊蹄山1688m日帰り10時間中上級火山なのでひたすら上りが続く。
日帰りだと長いので、避難小屋泊もできます。
10青森岩木山1625m日帰り2時間初級スカイラインで車で八合目まで登れば2時間
程度で往復できますが、岩木山神社から登る
百沢コースが正当派だそうです
11青森八甲田山1585m日帰り4時間半初級周遊コースで4時間半で回れます
晴れていれば見どころたくさん(らしい)
12岩手/
秋田
八幡平1613m日帰り3時間初心者山頂付近まで車で登り、八幡平山頂へ。
沼と森が美しいゆったり散歩が楽しめる。
13岩手岩手山1408m日帰り6〜7時間
(焼走口ルート)
中級溶岩流の景観や噴火口のお鉢めぐりなど
火山らしい登山が楽しめる
14岩手早池峰山1917m日帰り4〜5時間初級花の百名山でもあり、固有種を楽しめます。
梯子や鎖場など岩場歩きもあります。
15山形/
秋田
鳥海山1156m1泊2日中級湯の台から大平へ下りる1泊2日のコース。
外輪山や雪渓、鳥海湖も楽しめます。
16山形月山1984m日帰り5〜6時間初級リフトに乗って登るルートと、八合目から登るルート
があり、山頂までは緩やかな登山ができます
17山形朝日岳1871m日帰り9時間半中級大朝日小屋で1泊することが多いですが、
古寺鉱泉からピストンで日帰り。
18山形/
宮城
蔵王山1841m日帰り4時間初級ロープウェイで一気に山頂付近まで登れます。
主峰は熊野岳。有名な御釜も見れます
19山形/
新潟/
福島
飯豊山2182m小屋泊1泊2日中上級縦走だと避難小屋泊で2泊3日ですが、今回は
大日杉小屋からのピストンで、大日杉小屋で1泊
切合小屋で1泊しました。
20山形/
福島
吾妻山2035m日帰り5時間初級ロープウェイとリフトで高度アップ。
山頂までの木道歩きが気持ち良い
21福島安達太良山1700m日帰り4時間初級ロープウェイで高度アップ後は景色を
眺めながらのんびり歩き
22福島磐梯山1816m日帰り5時間初級厳しい登りが少なく、
火山の稜線が圧巻の景色が楽しめます
23福島会津駒ヶ岳2133m日帰り6時間半中級山頂付近の湿原が美しい。
尾瀬のような木道が天空の散歩道

北陸・甲信越

No都道府県山名標高タイム目安レベルyamaikoの山メモ
24石川白山2702m小屋泊1泊2日中級日本三大霊山の1つ。室堂平に神社があります
25福井荒島岳1523m日帰り6時間中級カドハラスキー場からのコースはピストンで
往復6時間弱と最短ですが急登
26新潟越後駒ヶ岳2003m日帰り10時間中級トラバースが長いため日帰りだと長い。
難しいところはなく登りやすい山。
27新潟平が岳2141m日帰り7時間中級銀山平に宿泊し短縮コースを使って
行程を短めにすると登りやすい。
28新潟巻機山1967m日帰り7時間中級山頂付近に池塘の草原が広がる
8合目あたりまでは樹林帯と急坂
29新潟苗場山2145m日帰り5時間
(小赤沢)
中級山頂が湿原になっていて美しい景観
30新潟火打山2464m日帰り6〜7時間
(笹ヶ峰往復)
中級紅葉の高谷池は一見の価値あり。
登山道は変化にとんで楽しい
31新潟妙高山2454m日帰り7時間中級9合目から鎖場の岩稜になります。
火打から縦走する人が多い。
32新潟/
長野
雨飾山1963m日帰り8時間中級ふもとのキャンプ場でテント泊し、
翌日早朝より登山。紅葉がきれいな山
33長野高妻山2353m日帰り8時間中上級一不動から十阿弥陀のピーク越えコース
アップダウンが多く体力が必要
34群馬/
長野
四阿山2354m日帰り5〜6時間初級根子岳と一緒に回ることが多い。
レンゲツツジがキレイ。
牧場のソフトクリームのおすすめ。
35群馬/
長野
浅間山2534m日帰り9時間半中級前掛山は噴火警戒レベルでよっては登れません
黒斑山であれば初級レベルで往復できます
36新潟/
群馬
谷川岳1977m日帰り6時間
(西黒尾根)
中上級西黒尾根は急騰で鎖や岩場が楽しめる
天神尾根はロープウェイでお手軽に登れる
37山梨甲武信岳2475m小屋1泊2日中級ルートによりますが距離はあります
西沢渓谷、千曲川源流など水が綺麗な所
38山梨金峰山2599m日帰り4時間半初級山頂の五丈石がトレードマーク
信仰の山
39山梨瑞牆山2230m日帰り6時間半初級東京から近く岩場上りが楽しめる山
40山梨大菩薩嶺2057m日帰り5時間初級上日川峠までバスで行くと山頂は近く、
初心者でも登りやすいです

関東・東海

No都道府県山名標高タイム目安レベルyamaikoの山メモ
41福島/
群馬
燧ヶ岳1166m日帰り9時間中級夜行電車で尾瀬へから登山口へ
帰りは尾瀬に下りて尾瀬で一泊
42群馬至仏山2228m日帰り5時間初級尾瀬で1泊して朝から登山
尾瀬湿原を眼下に楽しめます
43群馬武尊山2158m日帰り7時間中級アクセスが大変な関東の秘境の山
北関東・上信越の山々が一望できる
44群馬赤城山1828m日帰り4時間初級雪山でも行程が短いので初級。
沼と赤城神社を眺めつつ登れる。
45群馬草津白根山2150m日帰り3時間初級バスやロープウェイで山頂付近へ
湯釜や鏡池などの見どころ満載
46栃木那須岳1917m日帰り
1泊2日
初級ロープウェイまで山頂付近へ
日帰りでも回れるけど温泉に泊まるのも◎
47栃木男体山2486m日帰り6時間半中級急な登りが続くので体力が必要
二荒山の御神体の山で山頂の剣がカッコいい
48栃木日光白根山2578m日帰り5時間半初級眺望もよく、火山らしい景観や
池なども散策できて楽しめる。
49栃木皇海山2144m日帰り10時間
(避難小屋泊)
上級最短ルートが通行止めのためクラッシクルート。
行程が長い上に鋸岳など難所もあります。
50茨城筑波山877m日帰り4時間初級ケーブルカーやロープウェイで山頂へ
麓から登山道で登るコースも
51埼玉両神山1724m日帰り6時間
(八丁尾根)
中上級八丁尾根のコースは鎖場、岩場だらけ。
距離も長いので体力が必要
52東京雲取山2017m小屋1泊2日中級秩父から奥多摩に縦走できる東京の山。
53神奈川丹沢山1673m小屋1泊2日
日帰り11時間半
中級アップダウンも多くて距離が長い。
54静岡/
山梨
富士山3776m1泊2日中級言わずとしれた日本一有名で高い山
距離が長いので体力は必要
55静岡天城山1406m日帰り7時間
(八丁池から縦走)
初級距離が長いが険しい道はそれほどない。
伊豆の海が近くに見える

八ヶ岳・中央アルプス

No都道府県山名標高タイム目安レベルyamaikoの山メモ
56長野八ヶ岳2899m
(赤岳)
1泊2日中級八ヶ岳は山小屋泊が初級者でも楽しい。
赤岳が一番標高が高く、ルートによっては
岩場・急登なので体力必要
57長野蓼科山2531m日帰り5時間半初級円錐型の富士山のような山で、往路はひたすら登る。
コースタイムは短いので初級レベルでもOK
58長野美ヶ原2034m日帰り3時間〜初級バスで行けて、ちょっと歩いて山頂へ。
ホテルもあります。スノーシューもおすすめ
59長野霧ヶ峰1925m日帰り3時間〜初級車山高原までバスで行ける。少し歩くだけで
山頂につきます。スノーシューもおすすめ
60長野木曽駒ヶ岳2956m日帰り5時間初級千畳敷までロープウェイで上り、
木曽駒ヶ岳までは往復5時間程度で気軽に登れる
(雪山は初級じゃないです。雪山中級レベル)
61長野空木岳2863m千畳敷〜
空木縦走
中上級千畳敷から空木への縦走は
アップダウンも多くロングルートで体力必要。
62長野御嶽山3067m日帰り6時間初級ロープウエイで七合目まで行き、剣ヶ峰へと登る。
火山らしい地形の山。
63長野/
岐阜
恵那山2191m日帰り7時間中級中央アルプスの一番南、奥深い山。

南アルプス

No都道府県山名標高タイム目安レベルyamaikoの山メモ
64山梨/長野甲斐駒ヶ岳2967m1泊2日
(黒戸尾根)
中上級黒戸尾根は1日でいけば健脚の証だそう。
七丈小屋に1泊2日が標準行程
65山梨/長野仙丈ヶ岳3033m日帰り8時間中級北沢峠から日帰り往復できる
南アルプスの女王と呼ばれるカールが美しい
66山梨北岳3193m1泊2日中上級日本で2番めに高い山
コースによるが1泊2日で挑める
67山梨/
静岡
間ノ岳3190m2泊3日中上級白峰三山の縦走で北岳とつないで行く。
ルートにもよるが1泊以上は必要
68山梨鳳凰三山2841m1泊2日中級地蔵岳・観音岳・薬師岳の三山縦走
南アルプスの山々を眺める事ができる
69静岡塩見岳3052m日帰り12時間中上級通常は三伏小屋に泊まって山頂に行くのが
一般的。日帰りでも行けました。
70静岡赤石岳3120m2泊3日
(赤石/荒川縦走)
中上級椹島から1日で登ると標高差2000m
ハードな上り坂が続く
71静岡荒川岳3141m2泊3日
(赤石/荒川縦走)
中上級悪沢岳とも呼ばれるゴツゴツした岩の山。
南アルプスの深い場所にあるので行きづらい
72静岡光岳2591m3泊4日
(光/聖縦走)
中上級南アルプスの最南端の百名山。
光岳小屋泊で行くのがおすすめです。
73静岡聖岳3013m3泊4日
(光/聖縦走)
中上級大きな山で、登りごたえがあります。
景色がよいので、縦走がおすすめ。

北アルプス

No都道府県山名標高タイム目安レベル yamaikoの山メモ
74新潟/
富山/
長野/
白馬岳2932m2泊3日
白馬三山縦走
中級白馬の大雪渓を登るのもよいけど、
白馬鑓温泉経由の三山縦走もおすすめ。
75長野/
富山
五竜岳2814m1泊2日〜
唐松から縦走
中上級唐松〜五竜の縦走路も岩場や絶壁。
五竜も岩場の山で気が抜けない
76長野/
富山
鹿島槍ヶ岳2889m2泊3日
(唐松・五竜
八峰キレット)
上級五竜から鹿島槍へのルートは岩場・鎖場
の連続で、かつロングルート
77富山剱岳2999m2泊3日
(立山縦走&
早月尾根)
上級カニのタテバイ、ヨコバイの難所あり。
百名山の中でも難しい山
78富山立山3015m立山縦走
1泊2日〜
初級立山・雄山までは初級レベルで
4時間程度で気軽に登れる
79富山薬師岳2926mキャンプ場から
往復7時間
中級薬師峠キャンプ場でテント泊し登山。
山頂に祠がある信仰の山
80富山/
岐阜
黒部五郎岳2839m2泊3日中上級折立、もしくは新穂高温泉から入って
2〜3日かけて登ります。
81富山水晶岳2977m3泊4日中上級裏銀座ルートで行くのが一般的。
北アルプスの奥深くにある山です。
82富山/
長野
鷲羽岳2924m2泊3日中上級裏銀座ルートで行くのが一般的ですが、
双六、三俣にテン泊して登りました。
83長野槍ヶ岳3180m2泊3日中級上高地から往復のルートで2泊3日
長いはしごを登って槍の穂先へ
84長野常念岳2857m2泊3日中級燕岳から縦走路は槍ヶ岳が綺麗に見える。
85長野/
岐阜
穂高岳3190m1泊2日〜中上級涸沢からは急登、岩場もあり。吊尾根から
上高地までの下りはロングコースで時間が必要
86長野焼岳2443m日帰り7時間中級噴煙があがる火山。
上高地から往復できる
87岐阜笠ヶ岳2898m1泊2日中上級笠新道は急登ですが槍穂や笠ヶ岳を望む絶景の道。
笠ヶ岳山荘1泊が一般的です。
88長野/
岐阜
乗鞍岳3026m日帰り
3〜4時間
初級百名山最後の山は乗鞍岳。標高2700mまで
バスで行けるのでお手軽な登山を楽しめます。

近畿・中国

No都道府県山名標高タイム目安レベルyamaikoの山メモ
89滋賀伊吹山1377m日帰り6時間半中級春〜夏は花が美しい。百名山の中でも
低山ですが、下から登るとハード
90奈良大台ケ原1695m小屋泊1泊2日中上級大杉谷から大台ケ原へ向かうコースは
沢沿いでやや難しい。大台ケ原バス停から
周遊するコースは短く初級者向け
91奈良大峰山1915m1泊2日中級難しいところはなく登りやすい
天川村への下山ルートは長丁場
92鳥取大山1709m日帰り5時間半初級夏山登山道は難しいところはなく
登りやすいコース

四国・九州

No都道府県山名標高タイム目安レベルyamaikoの山メモ
93徳島剣山1955m日帰り3時間初級リフトで標高を上げて山頂までは
2時間程度
94愛媛石鎚山1982m日帰り6時間中級長い鎖が特徴の修験道の山
95大分九重山1756m日帰り6時間初級石がごろごろした山頂。初級者でも
登りやすい山。温泉もあります
96宮崎祖母山1756m日帰り5時間中級山奥で行きにくい場所ですが
風穴や沢などみごたえがあります
97熊本阿蘇山1592m日帰り4時間初級ダイナミックな火山の景観。
近年爆発もあった活火山。
98鹿児島霧島山1700m日帰り3時間初級えびの高原から登るコースが最短。
活火山なので注意が必要
99鹿児島開聞岳924m日帰り4時間初級海の際にたつ三角錐の山。
海を眺めながら登る。
100鹿児島宮之浦岳1936m1泊2日中上級高塚避難小屋に泊まっての縦走
屋久杉や、ウィルソン株なども
楽しめる王道コース