北アルプス 【北アルプス黒部五郎・鷲羽・水晶縦走4日間 Day3】裏銀座ルートを歩いて鷲羽岳・水晶岳へ 3日目は鷲羽岳、水晶岳、野口五郎岳をめぐる裏銀座ルートを歩きます。雲は多かったのですが、見晴らしはよく、裏銀座から山々を眺めながら登山を楽しみました。 2023.09.18 北アルプス
北アルプス 【北アルプス黒部五郎・鷲羽・水晶縦走4日間 Day2】黒部五郎岳からの大パノラマ! 縦走2日目は黒部五郎岳に登ってから、三俣山荘まで歩く6時間程度の行程。 天気がよく黒部五郎岳、鷲羽岳、雲ノ平、槍ヶ岳などが見渡せる、とても気持ちいい山歩きでした。 2023.09.17 北アルプス
北アルプス 【北アルプス五色ヶ原縦走3日間 Day2-1】薬師岳と間山を越えて、スゴ乗越小屋へ 五色ヶ原縦走の2日目は早朝3時半に出発。日の出前に薬師岳山頂に到着し、そのまま薬師、北薬師岳の稜線を通ってスゴ乗越小屋へと進みます。朝焼けの中を歩く標高2800mの稜線は最高です。 2023.08.12 北アルプス
北アルプス 【北アルプス五色ヶ原縦走3日間 Day1】お盆三連休に折立から薬師岳山荘へ 8月の三連休は、憧れの五色ヶ原を目指して縦走します。1日めは折立から登って薬師岳山荘で宿泊します。 2023.08.11 北アルプス
北海道・東北 【鳥海山1泊2日 Day2】御室小屋から吹浦口コースで下山 鳥海山2日目は御室小屋から大平登山口へ下山します。今日も晴天。鳥海湖と花を眺めながら、広い鳥海山の裾野をを歩いていきます。 2023.07.30 北海道・東北
北海道・東北 【鳥海山1泊2日 Day1】花畑と雪渓を越えて湯ノ台コースで鳥海山へ 数年前に一度途中まで登ったのに強風で撤退した山…鳥海山。今年、再チャレンジして、ようやく登頂できました。晴天ですごく暑かったけど、お花や景色を楽しみながら、雄大な鳥海山を歩きました。 2023.07.29 北海道・東北
甲信越・北陸 【越後の百名山】短縮コースで秋の平ヶ岳へ。玉子石と広い草原 越後駒ヶ岳の次の日に、短縮7時間コースで平ガ岳へ登りました。最初は急登ですが、山頂に突如広がる草原はなかなか見応えあり。名物の玉子石のかわいい姿も見てきましたよ〜。 2022.10.03 甲信越・北陸
甲信越・北陸 【越後の百名山】銀山平宿泊。枝折峠からの秋の越後駒ケ岳 越後三山の1つ、越後駒ヶ岳に登ってきました。銀山平で宿泊して、早朝から枝折峠をピストンして登るコースです。晴天の初秋で気持ち良い登山でした 2022.10.02 甲信越・北陸
北海道・東北 【9月の幌尻岳 額平川ルート−後編】紅葉の幌尻岳と幌尻山荘での宿泊 渡渉を終えてから幌尻岳登山の本番です。急登の連続でなかなかハードでしたが、天気に恵まれて風もなく、秋色に染まる山を歩くのは気持ち良いものです。無事に幌尻岳ピークハントして、百名山のうち90座を達成しました! 2022.09.22 北海道・東北
北海道・東北 【9月の幌尻岳 額平川ルート-前編】額平川を渡渉して目指す幌尻岳 日本百名山の中でも難関と言われる幌尻岳。直前まで大雨で林道が崩れいたり台風が来たりましたが、奇跡的に額平川コースで登頂できました!スリリングな渡渉と晴天の初秋の幌尻岳の絶景を楽しめた9月の登山記録です。 2022.09.22 北海道・東北
南アルプス 【8月の南アルプス縦走3泊4日 Day3-4】聖岳登頂と易老渡へ下山 聖平小屋を出発して、今日最大の目的地へ聖岳へと登ります。小聖までは晴天だったのですが、聖岳の山頂へ登る最後の急坂から曇ってきてしまいました。でも、雨にはふられることなく山頂に到着!目標達成です。 2022.08.27 南アルプス
南アルプス 【8月の南アルプス縦走3泊4日 Day1 】長い急登!易老渡から光岳へ アップダウンの激しい道を4日間かけて縦走し、光岳・聖岳を登頂しました。かなり消耗の激しい登山でしたが、大きくて広い粗削りな南アルプスらしい醍醐味のある山旅でした! 2022.08.25 南アルプス
北アルプス 【お盆休み ソロテント泊 Day2】鷲羽岳とのんびり三俣山荘テント場 朝を起きると雲が空を覆っていました。残念ながら予報の通り、天気はあまり良くない様子。三俣山荘までテントを運んで、その後どこまで行くか考えることにして、朝4時半に双六小屋を出発します。 2022.08.12 北アルプス
南アルプス 【南アルプス百名山】7月の雨、12時間日帰り塩見岳 南アルプスの深淵部にある「塩見岳」。麓の駐車場で車中泊をして、早朝に登山開始、その日のうちに下山をして帰るという日帰りにチャレンジしました。 2022.07.10 南アルプスおすすめ・まとめ
北海道・東北 【北海道山旅 後編】羊蹄山の奇跡の晴れ間と北海道の下界グルメ 強風で山頂を諦めて一度下山した後、避難小屋へトラバースします。避難小屋で情報を得て、思い切って真狩ルートから羊蹄山山頂へ再アタック。無事に登頂できるか…?! 2022.06.26 北海道・東北
北海道・東北 【北海道山旅 前編】倶知安(比羅夫)コースで強風の羊蹄山 北海道2泊3日、ニセコに泊まって羊蹄山を日帰りで登ってきました。羊蹄山の山頂は絶えず雲が渦巻き、早い勢いで流れているのが見え、強風の予想。それでも北海道に来たからには登らないわけにはいかない!風と戦う長時間の登山が始まります。 2022.06.26 北海道・東北
関東・東海 【雪山】谷川岳で雪洞掘りとテント泊 3月の谷川岳で雪のテント泊をしてきました。雪山のテントは荷物は重いけど、夏のテントとはまた違った楽しさがあります。今回は共同テントで、1つのテントに4人で泊まり、テントの中で夕ご飯を作りました。 2022.03.12 関東・東海
関東・東海 【雪山初級】軽アイゼンで行く雪の赤城山 2022年最初の雪山は群馬県の赤城山へ。赤城山の主峰黒檜山は駐車場から往復3〜4時間。軽アイゼンでも登れるので雪山入門として訪れる人も多いようです。今回は車で登山口へ行って日帰りピストンで登山し、赤城神社にお参りしてきました。 2022.01.16 関東・東海
関東・東海 【皇海山クラシックルート】後編 遥か遠い皇海山への道 皇海山クラシックルート後編は、鋸山から皇海山を目指します。長い道のりを歩いて、やっと到着できた皇海山。避難小屋泊をしてもコースタイム10時間、アップダウンの激しい道のり。百名山の中でもだいぶ難易度が高い山でした。 2021.10.17 関東・東海