2021年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 maiko 甲信越・北陸 【初秋の山旅】善光寺と妙高山登山 長野に1泊して、妙高山へ登山に行ってきました。前日は善光寺詣りと美味しいものを堪能。翌日は朝早くから妙高高原に行って、ゴンドラに乗って、少し紅葉している妙高山にピストンで登ってきました。
2021年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年8月14日 maiko 甲信越・北陸 【根子岳&四阿山①】軽井沢散策とツツジ咲く根子岳 梅雨直前、今週末なら晴れる!と、軽井沢で前泊し翌日四阿山へ、久しぶりにソロ登山してきました。前日の軽井沢で1泊し、翌日から根子岳と四阿山周遊登山をします
2021年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 maiko 甲信越・北陸 【根子岳&四阿山②】四阿山への絶景登山道と絶品ソフトクリーム レンゲツツジの登山道を登って根子岳山頂に到着。次に四阿山へ向かいます。新緑の山々の絶景を眺めながら一度谷間に降り、再び登ります。良い天気で気温はアップ。予想以上の暑さに四阿山を登る足も重たい…。
2020年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月25日 maiko 甲信越・北陸 【夏の白山・荒島岳 Day3】急坂の連続、荒島岳登山 越前大野で美味しい湧き水をくみ、民宿で朝ごはんをお弁当にしてもらって、車で荒島岳へ向かいます。今回のルートは最短で登れるカドハラスキー場跡から登るコース。山の上に雲がたちこめていて、どうやら曇りの登山になりそうです。
2020年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月25日 maiko 甲信越・北陸 【夏の白山・荒島岳 Day2】霧の白山山頂と花咲く観光新道 朝起きたら辺りは真っ白。昨日までの晴が嘘のよう、山の天気はわからないです。それでも山頂へ登って、花が綺麗に咲いている観光新道を下山し、本日は越前大野へ移動します。
2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2021年2月25日 maiko 甲信越・北陸 【夏の白山・荒島岳 Day1】猛暑の登山と白山室堂の絶景 例年になく猛暑の8月、北陸に遠征して白山と荒島岳に登ってきました。 2020年はコロナ禍のために山小屋の客も少人数で、徹底的な衛生対策をしていました。
2018年10月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 maiko 甲信越・北陸 【紅葉の火打山】色鮮やかな紅葉登山と高谷池の絶景 台風が近づいているという天気予報で、行こうとしていた東北の山を諦め、行く山を再検討。土曜日だけなら台風も問題なさそうということで、日帰りで「火打山」へ行くことになりました。
2018年7月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 maiko 甲信越・北陸 【上越の百名山】ニッコウキスゲと緑の高原 巻機山 2日目は巻機山に登ります。今日もまた朝から暑く風も少ない過酷な登山でしたが、見通しの良い尾根に出れば空気の涼しい快適な山歩きになりました。何よりも雲ひとつない晴天が、夏山の絶景を輝かせています。
2018年7月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 maiko 甲信越・北陸 【上越の百名山】天上の湿原 苗場山 上越の百名山、苗場山と巻幡山に行ってきました。登山口へのアクセスが公共交通機関だと少し難しいため、今回はツアーを利用しました。
2018年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 maiko 甲信越・北陸 【信州の百名山】戸隠キャンプ場テント泊と暑く険しい高妻山登山 戸隠の百名山、高妻山に登りました。ふもとのキャンプ場でテントで前泊し、次の日に高妻山へアタック。オートキャンプ場で優雅なテント泊のはずが、この年の7月は暑くて、高妻山の頂へは過酷な道のりとなりました
2017年10月8日 / 最終更新日時 : 2019年12月31日 maiko 甲信越・北陸 【紅葉の百名山】キャンプ場テント泊と 紅葉の絶景雨飾山 週末は雨が多く、晴れを狙ってようやく行った紅葉登山が雨飾山です。麓にキャンプ場があるので、テントを持って新宿からあずさ3号に乗って南小谷へ向かいます。
2017年7月29日 / 最終更新日時 : 2020年3月14日 maiko 甲信越・北陸 【日帰り百名山】まさかの大雨でハードな金峰山登山 山が初めてというメンバーを含め11人ほどで、山梨の金峰山へ。大弛峠からの往復なら高低差200m強で、歩行時間が5時間ぐらいなら初心者も大丈夫!と思って選択した山なのですが、先週に引き続き豪雨に見舞われ、その旅路は過酷なものに…。
2016年10月22日 / 最終更新日時 : 2019年12月15日 maiko 甲信越・北陸 【秋の日帰り登山】ハードでも楽しい西黒尾根で 紅葉の谷川岳を登る お仕事でずっと山に行けず仕舞いで、やっと取れるようになった週末休み。紅葉がきれいな山を狙い、一人で谷が岳へ行ってきました。運動不足な体で黒戸尾根に登ることになりましたが…
2016年7月30日 / 最終更新日時 : 2019年12月14日 maiko 甲信越・北陸 【大菩薩嶺】晴天の大菩薩と 長い下山路 (大菩薩嶺,大菩薩の湯) 甲斐大和の駅からバスで上日川峠へ行き、大菩薩嶺へ登るルートで登山しました。天気もよく気持ちよい登山でしたが、帰り道の大菩薩の湯への道は長くて大変でした
2014年10月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月14日 maiko 甲信越・北陸 【甲武信岳 Day2】大雨の中、千曲川源流を経由して下山 朝方、テントに降りそそぐ雨の音で目が覚めました。雨なので下山ルートを変更して、千曲川源流を通って長野側へ下りることになりました