2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 maiko 北海道・東北 【9月の幌尻岳 額平川ルート−後編】紅葉の幌尻岳と幌尻山荘での宿泊 渡渉を終えてから幌尻岳登山の本番です。急登の連続でなかなかハードでしたが、天気に恵まれて風もなく、秋色に染まる山を歩くのは気持ち良いものです。無事に幌尻岳ピークハントして、百名山のうち90座を達成しました!
2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 maiko 北海道・東北 【9月の幌尻岳 額平川ルート-前編】額平川を渡渉して目指す幌尻岳 日本百名山の中でも難関と言われる幌尻岳。直前まで大雨で林道が崩れいたり台風が来たりましたが、奇跡的に額平川コースで登頂できました!スリリングな渡渉と晴天の初秋の幌尻岳の絶景を楽しめた9月の登山記録です。
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月20日 maiko 甲信越・北陸 【日帰り登山】裏妙義の丁須の頭に登る 懸垂下降やクライミングの練習を始めたので、最近は岩稜の山に行くのが楽しくなってきました。 今回は「裏妙義」と言われる、妙義山のルートを歩いてきました。有名な「丁須の頭」にも登ってきたのでレポートします。
2021年10月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 maiko 関東・東海 【日帰り登山】中ノ岳・東岳・鷹戻しを回る表妙義 鎖場が多くて難易度が高い山と聞いていた妙義山に、初めて行ってみました。今回は、中ノ岳・東岳・鷹戻しを通るコース。垂直の長い鎖場を登ったり下りたり、ドキドキするスリリングな山旅を楽しむことができました。
2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 maiko 関東・東海 【皇海山クラシックルート】後編 遥か遠い皇海山への道 皇海山クラシックルート後編は、鋸山から皇海山を目指します。長い道のりを歩いて、やっと到着できた皇海山。避難小屋泊をしてもコースタイム10時間、アップダウンの激しい道のり。百名山の中でもだいぶ難易度が高い山でした。
2021年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 maiko 関東・東海 【皇海山クラシックルート】前編 庚申山荘と岩登りの鋸山 距離の長い、栃木県側の庚申山登山口から鋸山経由で登る「クラシックルート」。岩場や鎖場が多いロングコースなので、このルートは楽しいかもしれないと期待を胸に、今回はツアーを利用して、避難小屋泊2泊3日で皇海山に行ってきました。
2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年8月14日 maiko 北アルプス 【北アルプス立山・剱岳 Day2】雨の中、別山尾根の剱岳登山 朝早くに起きましたが雨が降って、時折風もざっと吹きます。剣山荘の周りは真っ白で視界はゼロ。午後から晴れるという予報を信じて、天気の回復を待ちます
2017年8月28日 / 最終更新日時 : 2019年12月15日 maiko 北アルプス 【唐松〜五竜〜鹿島槍縦走 Day3】縦走最後は爺ヶ岳と扇沢へ下山 縦走最後は爺ヶ岳の一峰を登り、その後は下山します。昨日のハードな登山から一転、静かで穏やかな道です
2017年8月26日 / 最終更新日時 : 2019年12月15日 maiko 北アルプス 【唐松〜五竜〜鹿島槍縦走 Day1】絶景八方池と強風の唐松尾根 鹿島槍を目指し、唐松側から縦走を始めます。天気がよく絶景を楽しめましたが、唐松山荘まで来ると強風。強風の崖ぷち、岩場歩きはスリリングでした
2017年7月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月15日 maiko 北アルプス 【北アルプステント泊④】テント泊縦走最終日。双六小屋から新穂高へ 縦走最後の日は小ぶり雨からスタート。しばらくすると雨は上がり、花畑や雪渓、沢を通りながら新穂高温泉に下山します。
2017年7月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月15日 maiko 北アルプス 【北アルプステント泊③】遭難しそうな大雨の中、雲ノ平から双六小屋へ 昨日までの穏やかな天気が一変。雨がふり始め、すぐに激しい豪雨になりました。その雨の中、雲ノ平から三俣蓮華を迂回して双六小屋へと、長い縦走を続けました。
2017年7月22日 / 最終更新日時 : 2019年12月15日 maiko 北アルプス 【北アルプステント泊②】雲の平への急登の先、絶景の天空の庭園。 憧れの雲ノ平に向けて出発します。沢を越えて、急登を登りやっと着いたテーブルマウンテンは日本ではないみたいな絶景。天空の庭園でした。
2017年7月21日 / 最終更新日時 : 2019年12月15日 maiko 北アルプス 【北アルプステント泊①】晴天の下、折立から薬師峠キャンプ場へ 今年のテント泊は憧れの雲ノ平へ。絶景の星空を眺めたいと勢い込んで北アルプスを目指します。でも初めての4日間の縦走。初日からくるぶしが痛いし、荷物も重たいし…どうなることやら?