【皇海山クラシックルート】前編 庚申山荘と岩登りの鋸山

皇海山
関東・東海

百名山のひとつ「皇海山」に登るには、距離が短い不動沢ルートが利用されていましが、2019年の台風で栗原川林道が崩落して廃道になってしまい、この登山ルートは閉鎖。今は距離の長い、栃木県側の庚申山登山口から鋸山経由で登る「クラシックルート」しかなくなってしまいました。岩場や鎖場が多いロングコースなので、逆にこのルートの方が楽しいかもしれないと期待を胸に、今回はツアーを利用して、避難小屋泊2泊3日で皇海山に行ってきました。

【皇海山】
百名山、栃木県・群馬県、標高は2144m。北関東の秘境。栃木の庚申山登山口から登るルートは深田久弥も登った道で「クラシックルート」と呼ばれます。途中の道は急勾配で崩れやすく、油断すると岩や石が落ちる危険が多い道です。急な岩場の上り下りもあり距離も長いので、慎重に進むことをおすすめします。ちなみに庚申山荘を出発した後はトイレはありません。
登山レベル:★★★★★ (上級) 距離が長いのと岩場の三点支持が必要。
行動時間:10時間

【山バッチ】
庚申山登山口のかじか山荘に売っています。

【行程】
1日目:庚申山登山口(12:30)→庚申山荘(15:30) ※宿泊
2日目:庚申山荘(5:00)→庚申山(6:30)→駒掛山(7:20)→渓雪山(7:30)→薬師岳(8:00)→鋸山(10:50)→皇海山(12:30)→鋸山(14:30)→女山(15:30)→六林班峠→庚申山荘 ※宿泊
3日目:庚申山荘→庚申山登山

YAMAPの行程
スポンサーリンク

庚申山登山口から庚申山荘へ

東京からミニバスで庚申山へ到着しました。
まずは庚申山登山口にある国民宿舎かじか荘。ここでお昼ごはんを食べて、身支度を整えます。

今回は避難小屋泊なので、燃料や食料は自分たちで持っていきます。小屋には布団があるのですが、私はシュラフは持っていきました。

皇海山クラシックルート
国民宿舎かじか荘
皇海山クラシックルート
腹ごしらえのお蕎麦

皇海山クラシックルート
庚申山・皇海山への登山口
皇海山クラシックルート
今日は庚申山荘まで3時間程度歩きます


庚申山荘までは林道を歩きます。
川沿いの整備された、ゆるい上り坂を1時間ほど歩くと、登山道になります。

皇海山クラシックルート
車も通れる歩きやすい道
皇海山クラシックルート
庚申渓谷。紅葉にはまだ早い。
皇海山クラシックルート
コンクリート塀に一面苔が生している様子が圧巻
皇海山クラシックルート
庚申山へはこの鳥居を通っていきます。

1時間ほど歩くと森の中に赤い鳥居が出てきます。この鳥居をくぐって庚申山、その向こうの皇海山へ登山が始まります。

庚申山は「南総里見八犬伝」も出てくる山だそうで、古くは日光修験道の修行地だったとのこと。「関東ふれあいの道(関東一都六県を一周する長距離自然歩道の名称)」の山の1つにも数えられています。

道は林道から外れて登山道となり、山の中を登っていきます。

皇海山クラシックルート
登山道は小川を横切って進みます。
皇海山クラシックルート
澄んだ山の水が流れています


途中には道の説明する看板がたくさんありました。
「鏡岩(父親が猿に嫁に行った娘と涙の別れをした場所)」や、「猿田彦神社跡」など、歴史と謂れのある道なんですね。
皇海山がなければここに来ることがなかったので知らない場所でしたが、関東ふれあいの道の山々にも興味が出てきました。

皇海山クラシックルート
栃木の磐裂(いわさく)神社から数えて百丁目(109m☓100 約11km)ってこと?
皇海山クラシックルート
「鏡岩」kかかgかがか

皇海山クラシックルート
「仁王門」大きな岩の間をくぐって先に進む

山道に入って2時間ほど歩くと、庚申山荘という避難小屋に到着します。
避難小屋ですが、時々管理人さんがやってきます。利用料金は2080円。
2階建てで、1階は2間+食堂、2階は吹き抜けの一間でどこでも寝れるようになっています。
かなり広いので40〜50人ぐらいは泊まれるかもしれません
トイレは外にあるのですが、私達が行ったときは撹拌機が壊れていました。

皇海山クラシックルート
庚申山荘に到着。広々してキレイです。
皇海山クラシックルート
食堂のような場所

皇海山クラシックルート
1階にある水場と炊事場
皇海山クラシックルート
1階から2階を見上げる
皇海山クラシックルート
2階はこんな感じ。布団が干してあるので、自由に使えます。
皇海山クラシックルート
布団を借りてその中にシュラフを入れて寝ました。

夜は電気がないので、ヘッドランプをつけて、みんなで持ち寄ったガスを使ってピザを食べました。夜は布団とシュラフで寒さに備えましたが、標高が低いためか10月でも寒くはありませんでした。

庚申山荘から庚申山へ

次の日は、朝5時に庚申山荘を出発して、皇海山を目指します。
10月の朝5時はまだ暗いのでヘッドランプをつけて歩きます。歩いて30分もすると東の空が白白と明るくなってきました。そろそろ日の出です。

皇海山クラシックルート
夜が明けてきた

庚申山荘から庚申山までの道のりは、最初はふつうの登山道なのですが、そのうち梯子が出てきます。登山道の脇には切り立った岩の壁が多く、庚申山までは急峻な岩の間を縫って登っていくことになります。

皇海山クラシックルート
登山道の脇には垂直な岩壁が多い
皇海山クラシックルート
梯子で岩の間をよじ登っていく
皇海山クラシックルート
ここにもちょっと長い梯子があります。
皇海山クラシックルート
空がどんどん明るくなっていく。下界は雲海が覆っている。
皇海山クラシックルート
笹に覆われた道。笹に足を取られて滑りやすいです。
皇海山クラシックルート
この岩も圧巻の高さ。クライミングできそう。


朝6時頃。太陽が上がってきて、山が朝日で赤く染まりました。
一気に明るくなって視界が広がり、歩きやすくなります。

皇海山クラシックルート
太陽が上がってきて山が赤くそまる
皇海山クラシックルート
紅葉も山も、朝日でオレンジ色に包まれる
皇海山クラシックルート
太陽が高くなって山肌が明るくなってきました
皇海山クラシックルート
岩の向こうに青空が見えます

皇海山クラシックルート
狭い道をのぼったり、下りたり。
皇海山クラシックルート
sせせあせ狭い足場を鎖をつたって歩き、梯子を登り進む

皇海山クラシックルート
「一の門」石門をくぐって進みます。
皇海山クラシックルート
岩の隙間から見る黄金色の世界が美しい。
皇海山クラシックルート
皇海山クラシックルート
朝日があたって岩壁の上の紅葉が鮮やかに染まる。
皇海山クラシックルート
青空と雲海がキレイな朝の山。
だいぶ標高があがって、目線も上になってきました。

6時半に庚申山の山頂に到着しました。ここから周囲の山々がよく見えます。目指す皇海山の姿もよく見えました。深田久弥が「その横がつまって、颯爽と峰頭をもたげ、一気に下の沢まで落ちている姿は、思わず脱帽したいほどの気品をそなえていた」と表現した美しいラインの山です。この皇海山の姿を見たら、百名山に数えられるのも納得です。

皇海山クラシックルート
庚申山の山頂
皇海山クラシックルート
皇海山が見えました。
くいっと持ち上がった山の形。なんと印象的な山の形でしょう。
皇海山クラシックルート
北関東の山々が広がる。
今日はいい天気で、登山日和です

庚申山から鋸山へ

庚申山から皇海山へはいくつもの山のピークを越えます。駒掛山、渓雪山、薬師岳、鋸山などを越えないと目指す皇海山に到着できない。このルートは長いのです。

皇海山クラシックルート
庚申山からは笹の道をおりていく
皇海山クラシックルート
ここからは皇海山が絶えず目に入る尾根歩きです。
皇海山クラシックルート
富士山が見えました。スゴい!
皇海山クラシックルート
木々の間を縫って進みます。
ここは急坂すぎず、ゆるやかな登山道です。


7時20分、出発から2時間ちょっとで駒掛山に到着。山頂は木に覆われているので、見晴らしはあまりありませんが、山頂の標が木にかかっていました。
山のピークからまた次の山へと進んでいきます。

皇海山クラシックルート
駒掛山に到着。
皇海山クラシックルート
裏返って落ち葉で地表が真っ白。雪みたい。
皇海山クラシックルート
青空に紅葉が鮮やかに。
皇海山クラシックルート
ヤブ歩きのような急坂を登ります。


8時に薬師岳に到着しました。次の山は「鋸山」。ギザギザの歯のような稜線がある山は、よくノコギリと言われるのですが、ここの鋸山も同様。ギザギザの急峻な稜線に登っていきます。

皇海山クラシックルート
薬師岳に到着
皇海山クラシックルート
北関東の山々が一望できる。
皇海山クラシックルート
皇海山にだいぶ近づいてきた。キレイな山のライン。
皇海山クラシックルート

鋸山の手前で「白山」というピークに出ました。ここからは皇海山がキレイに見えます。庚申山から見たときよりはずっと大きく、目標の山に近づいてきたことがわかります。

皇海山クラシックルート
目標の皇海山はすぐそこ…でもここからはまだ2〜3時間かかる予定。


白山のピークから降りるところは、ほぼ垂直の崖で、鎖を掴みながら下りていきます。
ツアーだったのでロープで安全確保してもらいましたが、鎖を掴んで慎重に降りれば無事にクリアできる場所です。高度感はあるのと、足元が途中でなくなるので、少し怖い思いをするかもしれません。

皇海山クラシックルート
皇海山クラシックルート
次に登るのはこの斜面です。
かなり急…。
皇海山クラシックルート
最初は笹ヤブをかき分けて登っていきます。
皇海山クラシックルート
この急な斜面。さすが鋸山。


この山の斜面、岩がぼろぼろで足元が崩れやすく、一部の岩にしがみつくと、その岩ごと剥がれる危険性があります。登山中も落石の危険があったので、ここを通るときは要注意です。

でも、この山から見える北関東の山並みは絶景です。
景色を楽しみながら、険しい急斜面を登っております。

皇海山クラシックルート
この地が山の奥深いところにあることがわかります。
皇海山クラシックルート
この長いはしごをおります。

皇海山クラシックルート
この鎖もおります。
鋸山なのでアップダウンが険しい。


10時50分に鋸山の山頂に到着しました。
ツアーで大人数の登山ということもあり、出発から5時間半以上かかりましたが、個人で行く場合は庚申山荘からは4時間程度で着く予定です。

鋸山の真正面が皇海山。ここから急な坂を下りてから、皇海山への最後の上りになります。

皇海山クラシックルート
鋸山の山頂。立派な山頂の標でした