2022年5月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月14日 maiko 北アルプス 【GW燕岳登山Day2】残雪期の燕岳と北燕岳 燕山荘の前で日の出を眺めた後は、燕岳と北燕岳へピストンして下山します。昨日と今日、奇跡的に天気がよく晴天の中の残雪の北アルプスを歩き、雪山の絶景を眺めることができました。
2022年5月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月14日 maiko 北アルプス 【GW燕岳登山Day1】中房温泉から残雪の燕山荘へ ゴールデンウィークに燕岳へ登ってきました!燕岳からみる残雪期の北アルプスの大絶景は、本当に感動の景色です。燕岳は天候が良ければ雪山初心者にも登りやすい山で、4時間坂をがんばって登れば、銀世界と絶景が楽しむことができます。
2022年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 maiko 関東・東海 【雪山】谷川岳で雪洞掘りとテント泊 3月の谷川岳で雪のテント泊をしてきました。雪山のテントは荷物は重いけど、夏のテントとはまた違った楽しさがあります。今回は共同テントで、1つのテントに4人で泊まり、テントの中で夕ご飯を作りました。
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 maiko 山のアイテム 【雪山ウェア】女性の雪山レイヤリング 雪山って何を着ていくか、悩みませんか?雪山ウエアの基本はレイヤリングで脱ぎ着できるようにするのが一番と言われています。私が着ているもの中心に、雪山ウエアと小物類をご紹介したいと思います。
2022年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 maiko 八ヶ岳・中央アルプス 【雪山初心者1泊2日】北八ヶ岳ゆる雪山と白駒荘の絶品ご飯 北八ヶ岳の坪庭から縞枯山を経由して白駒池のほとりの白駒荘に一泊し、高見石から黒百合ヒュッテを経由して渋の湯に帰るコース。白駒荘の美味しいごはんにも満足しました!
2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 maiko 関東・東海 【雪山初級】軽アイゼンで行く雪の赤城山 2022年最初の雪山は群馬県の赤城山へ。赤城山の主峰黒檜山は駐車場から往復3〜4時間。軽アイゼンでも登れるので雪山入門として訪れる人も多いようです。今回は車で登山口へ行って日帰りピストンで登山し、赤城神社にお参りしてきました。
2021年4月3日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 maiko 北アルプス 【雪山登山】夜行日帰りで雪の唐松岳 4月のあたまに初の雪の北アルプス、唐松岳に登ってきました! 本当はテント泊で行く予定でしたが、天候不良もあって夜行バス+日帰り登山で行ってきました。やっぱり雪のアルプスはスケールが違う〜。雪で白く染まった白馬三山や五竜が眺めるのは格別です。
2021年3月27日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 maiko 八ヶ岳・中央アルプス 【雪山登山】雪の千畳敷カールと木曽駒ヶ岳 雪崩や滑落にビクビクしながらも行ってきた雪の木曽駒ヶ岳。千畳敷カールの登りはなかなかハードでしたが、天候に恵まれた楽しい雪山登山でした。
2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年8月7日 maiko 八ヶ岳・中央アルプス 【スノーシューDay2】晴天の霧ヶ峰。ふかふか雪を堪能 スノーシューツアー2日目は、霧ヶ峰の車山高原へ。2日目も晴天で、2月とは思えない暖かさ。透き通った青い空の下、雪をかぶった日本アルプスの山々を一望しながら高原を歩きます。
2021年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 maiko 関東・東海 【関東日帰り】富士山の麓のお手軽雪山 双子山 今シーズンも雪山に行きたい!と思っていたのですが、緊急事態宣言などで、なかなか行けないまま2月になってしまいました。土日は毎週晴れだし、まずは雪山で歩行練習でもしようと、富士山の麓にある双子山へ行ってきました。
2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 maiko 山のアイテム 【女性用】雪山ハードシェル 今までレインウエアで3年以上雪山に登ってましたが、やっと雪山専用のハードシェルを購入しました! 山のウエアって女性にとっては何がよいのか、どのサイズが適切なのかわかりにくいなぁと思っていましたので、どういう物が良いかを実際に着てみた感想と、買うにあたって調べたことなどを書いていきたいと思います。
2020年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 maiko 北海道・東北 【雪の安達太良山 Day2】晴天の山頂、ほんとの空 安達太良山に登るために、くろがね小屋で一泊。夜は風が強かったものの、朝は少し穏やかになっていました。
2020年3月20日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 maiko 北海道・東北 【雪の安達太良山 Day1】吹雪の中、くろがね小屋へ 温泉付きのくろがね小屋に泊っていく雪の安達太良山の登山記録です。その日、天気予報では強風なものの天気はよい…はずでしたが、郡山に着いたところで雲が広がって雨がふり始め不穏な天気になってきました。
2017年3月19日 / 最終更新日時 : 2020年3月28日 maiko 北アルプス 【冬山小屋泊】軽アイゼンで行く西穂高山荘 軽アイゼンで登れる冬山登山シリーズ。今回は北アルプス、西穂高山荘に一泊します。
2017年1月29日 / 最終更新日時 : 2019年12月15日 maiko 関東・東海 【日光雲龍渓谷 Day2】雲龍渓谷の氷瀑・氷柱 ツアー2日目はいよいよ雲龍渓谷へ。渓谷まで2時間ほど歩きますが、その先にあった絶景に疲れも寒さも忘れるほど!