北アルプスの山
【北アルプスソロテント後編】雨の中の大冒険?大天井から常念へパノラマルート縦走
やっとの思いで大天荘に到着し、テントを張って一安心。大天井岳の山頂へ登って景色を楽しみました。
しかし、山頂からテント場に戻ってからは天気は悪化、翌日は深夜から風雨が強くなり⋯さて、どうしよう?!
【北アルプステント前編】9月の連休にソロテントで大天井岳へ
9月の連休は、ソロで北アルプスのテント泊へ。山を始めたばかりのときに通ったルートを、テント泊でチャレンジしました。でもやっぱり荷物が重いと登り坂がキツイ⋯。何度も挫けそうになりながら、中房温泉から大天荘のテント場へ縦走します。
【祝❤百名山達成!】乗鞍岳でのんびり登山
登山始めて10年ちょっとになりますが、ようやく百名山を達成しました!
最後の百名山は、超簡単に登れる標高3000m級の山、乗鞍岳。登山を最初からご一緒している友人と最後の百名山を、観光気分でのんびりと楽しみました。
【北アルプス難ルート】8月の三連休、ジャンダルムに挑戦!
登山を始めて十年あまり、満を持して、ついにジャンダルムに挑戦することになりました。ジャンダルムへ至る道は、北アルプス屈指の難ルート。一般登山の最難関とも言われ、危険極まりないが一度は行ってみたい憧れのルートです。
【北アルプス黒部五郎・鷲羽・水晶縦走4日間Day4】野口五郎岳の朝日と高瀬ダムへの下山
縦走の最終日は、野口五郎岳の日の出でスタート。裏銀座の稜線を歩いて烏帽子小屋へ行き、ブナ立て尾根をおりて高瀬ダムでゴールします。
【北アルプス黒部五郎・鷲羽・水晶縦走4日間 Day3】裏銀座ルートを歩いて鷲羽岳・水晶岳へ
3日目は鷲羽岳、水晶岳、野口五郎岳をめぐる裏銀座ルートを歩きます。雲は多かったのですが、見晴らしはよく、裏銀座から山々を眺めながら登山を楽しみました。
【北アルプス黒部五郎・鷲羽・水晶縦走4日間 Day2】黒部五郎岳からの大パノラマ!
縦走2日目は黒部五郎岳に登ってから、三俣山荘まで歩く6時間程度の行程。
天気がよく黒部五郎岳、鷲羽岳、雲ノ平、槍ヶ岳などが見渡せる、とても気持ちいい山歩きでした。
【北アルプス黒部五郎・鷲羽・水晶縦走4日間 Day1】新穂高温泉から黒部五郎小舎へ
黒部五郎岳・鷲羽岳・水晶岳・野口五郎岳を登る4日間の北アルプス縦走の山旅をしました。初日は天気が怪しいのですが、明日の午前中だけが晴れ予想だったので、一気に黒部五郎小舎まで行くことにしました。
【西穂高岳1泊2日】西穂山荘に宿泊。往復6時間の絶景と岩登り
西穂高岳山荘に泊まって、西穂高岳までピストンしてきました。憧れのジャンダルムの入り口になる西穂高。いつかいきたいその道の入り口を覗きます。
【北アルプス五色ヶ原縦走3日間 Day3】五色ヶ原から室堂への山旅フィナーレ
五色ヶ原で癒やされた次の日、早朝に出発して室堂へと進みます。5時間程度の行程ですが、獅子岳、鬼岳、龍王岳と名前も勇ましい3つの山を越えていきます。
【北アルプス五色ヶ原縦走3日間 Day2-2】越中沢岳、鳶山を越えて癒やしの五色ヶ原へ
五色ヶ原縦走2日めの後半は、今回の山旅の核心とも言える行程。スゴ乗越小屋まで来てもまだ道のりは半分にならず、ここからスゴ乗越の頭、越中沢、鳶山…とかなりの急登を連続して上り下りします。
【北アルプス五色ヶ原縦走3日間 Day2-1】薬師岳と間山を越えて、スゴ乗越小屋へ
五色ヶ原縦走の2日目は早朝3時半に出発。日の出前に薬師岳山頂に到着し、そのまま薬師、北薬師岳の稜線を通ってスゴ乗越小屋へと進みます。朝焼けの中を歩く標高2800mの稜線は最高です。
【北アルプス五色ヶ原縦走3日間 Day1】お盆三連休に折立から薬師岳山荘へ
8月の三連休は、憧れの五色ヶ原を目指して縦走します。1日めは折立から登って薬師岳山荘で宿泊します。
【まとめ】北アルプスおすすめの山小屋
Yamaikoで泊まった北アルプスでおすすめの山小屋をご紹介します。
北アルプスはどこもキレイで、設備が整っていて、山小屋初心者にもおすすめの小屋が多いです。今回は王道の山小屋をピックアップします。
【初秋の北アルプス】双六岳へゆるいグルメな山旅
黒部五郎にアタックする予定が今回も台風に阻まれ、双六岳に登山。でも双六小屋や鏡平山荘でおいしいものをたくさん食べれて満足な山旅でした。
【お盆休み ソロテント泊 Day3】 三俣山荘から新穂高温泉へ
4日間の山旅予定でしたが、天候によって3日間に短縮することに決めて、本日は新穂高温泉まで一気に下山します。雨の中歩くことを覚悟していたのですが、意外にも天気は回復、青空の下を歩くことができました。
【お盆休み ソロテント泊 Day2】鷲羽岳とのんびり三俣山荘テント場
朝を起きると雲が空を覆っていました。残念ながら予報の通り、天気はあまり良くない様子。三俣山荘までテントを運んで、その後どこまで行くか考えることにして、朝4時半に双六小屋を出発します。
【お盆休み 北アルプス Day1】絶景の双六小屋でソロテント泊
ソロテント泊で北アルプスへ。狙うは鷲羽岳・水晶岳・黒部五郎岳!と思っていたのですが、急に湧いた台風で先行きは不安定に。またテント泊のソロタイムを楽しめるように、スマホに音楽や本をダウンロードして、予備バッテリーもしっかり持ち、美味しいテント飯のために食料もたくさん詰めて…とやっていたら、ザックは15kgオーバー…担げるのか私?!
【蝶ヶ岳1泊2日 Day2】 槍穂を望む絶景路と徳沢園のカフェごはん
翌日朝は強風が雲を吹き飛ばし、太陽が上がる頃には美しい山の稜線が見えるようになっていました。今日はどうやら晴天のよう。北アルプスの絶景が期待できます!
【蝶ヶ岳1泊2日 Day1】長塀尾根を上る蝶ヶ岳
7月の夏山1泊2日でチャレンジした蝶ヶ岳。テント泊もしたかったのですが、人気の蝶ヶ岳山荘が予約が取れたので、今回小屋泊で行ってきました。行きは徳沢から長塀尾根を上って山頂へ、帰りは横尾山荘へ下山するコースです。