【9月の幌尻岳 額平川ルート-前編】額平川を渡渉して目指す幌尻岳

北海道・東北

日本百名山の中でも難関と言われる幌尻岳。昨年まではコロナで山荘が閉鎖されていて、今年は林道が雨で崩れたり、台風が来たりとなかなか行けない山でしたが、奇跡的に額平川コースで登頂できました!スリリングな渡渉と晴天の初秋の幌尻岳の絶景を楽しめた9月の登山記録です。

【幌尻岳】
北海道、標高2052m、百名山。日高山脈最高峰。北海道の奥深い山で、額平川ルートは渡渉を十数回繰り返しながら幌尻山荘まで行き、そこからさらに1100mほど登って山頂に到着します。雨が降ると登山口までのバスが出ないこともあり、登頂までの難易度が高い山です。
渡渉ルートは沢靴、沢ソックス、ストックは必携。寒がりな人は沢スパッツもあると良いです。
登山レベル:★★★★★(上級)※渡渉もあり、体力も必要。

【幌尻山荘】
幌尻岳に登る際に利用する山荘。収容人数が45人で、利用料金は2000円。マットと寝袋は500円で借りれます。管理人さんがいるので、お酒などは購入できます。トイレが利用できない時間帯があるそうで、携帯トイレは必携。
予約サイトはこちら

【行程】※このブログは太字の行程の記録になります。
9/21(1日目):新千歳空港からとよぬか山荘 ※宿泊
9/22(2日目):とよぬか山荘(4:00)→登山口(5:00)→北海道電力取水施設(7:15)→渡渉→幌尻山荘(9:40/10:30)
→命の水(11:40)→北カール(12:30)→新冠コース分岐(13:15)→幌尻岳山頂(13:40/14:10)→幌尻山荘(17:20) ※宿泊
9/23(3日目):幌尻山荘(7:00)→北海道電力取水施設→登山口(11:40)→[バス]→とよぬか山荘 ※宿泊
9/24(4日目):とよぬか山荘→新千歳空港
※ほぼ3日間の行程ですが、増水でバスが出なかったりするので予備日はあったほうがよいと思います。
幌尻岳後半のブログはこちら >>

【山バッチ】
とよぬか山荘で売っています。学生章みたいな箱に入っているのが面白い。

幌尻岳山バッチ
YAMAPの記録
スポンサーリンク

初日は新千歳空港からとよぬか山荘へ

なんと今年2回めの北海道。朝に羽田空港に入って、今回はねんりんやのバームクーヘンセットで朝ごはん。「やわらかめ」と「かため」の2種類のバームクーヘンに、アイスクリームとコーヒーがつく贅沢なセットです。
飛行機を眺めながら、バームクーヘンとコーヒーを楽しみ、搭乗を待ちます。空港で過ごす朝は、休暇のリラックス感と旅のわくわく感があわさって、最高の時間です。

羽田空港バームクーヘン
ねんりんやのバームクーヘンセット。
保安検査ゲート後の搭乗口近辺に店があります。


新千歳空港には昼前に到着。今回の山旅はツアー利用のため集合時間まで余裕があったので、新千歳空港の回転寿司「函太郎」にて、ランチをいただきます。20分ぐらい並んで着席。北海道の海の幸を思う存分いただきます!

ツアーメンバーは全部で8人。少人数の幌尻岳登山です。
マイクロバスで新千歳空港からとよぬか山荘へ移動します。
途中でスーパーに寄って、明日からの登山の行動食と、飲み物やご飯などを買い足しました。
とよぬか山荘の近くにはコンビニはないのです。

バスで移動すること2時間。途中の川を見ると、日本列島を縦断し、一昨日に北海道通過していった台風の影響はあまりないように見えます。空は青く、遠い山並みがくっきり見えます。どの山か幌尻岳かは不明・・・おそらくここからは見えないのでしょう。

とよぬか山荘


とよぬか山荘に到着しました。とよぬか山荘は、幌尻岳登山の拠点となる宿泊施設ですが、元々は学校で教室を食堂や宿泊場所に利用しています。外観を見ると「学校」であることが一目瞭然。

とよぬか山荘
とよぬか山荘の外観。もとは学校です。

中に入ると懐かしい学校の様子を思い起こさせます。校長室みたいな部屋には応接セットとテレビがありました。一番奥は売店になっていて、幌尻山のバッチやシャツ、お酒やツマミが売っています。

とよぬか山荘
職員室が食堂になった感じ。用務員室が売店かな。

寝る場所は教室で、2段ベットが6つ置かれていました。清潔感があってきれいです。
平日だったため、私達8人の他は男性の個人客が2名泊まっているだけ。女性は4人のみだったので、2段ベッドを1つずつ使うことができました。

とよぬか山荘
教室には二段ベッドが4つあります。
ベッドもきれいです。

とよぬか山荘
二段ベッドの上

洗面所とお風呂もあって、お風呂はお湯が張ってあったので、すぐに入ることができました。
お風呂は最大3人が入れる程度の大きさ。2人ずつ順番に入りました。

とよぬか山荘
完全に学校の水道です。懐かしい。

とよぬか山荘
お風呂もあります。一度に3人が精一杯。

とよぬか山荘
食堂はこんなかんじ。理科室か家庭科室がこんな風だった。

夜6時に夕ご飯になりました。通常とよぬか山荘ではジンギスカンの夕ご飯が提供されるそうですが、コロナで提供は中止。代わりにガイドさんがみんなの食事を用意してくれました。
ご飯を炊いてくれて、無印良品のポークカレーをかけていただきます。スープととうもろこしも、ついていました。温かいものって、心が落ち着きますね。

とよぬか山荘
ガイドさんが用意してくれた夕ご飯。
無印良品のポークカレーととうもろこし。

ご飯のあとで、明日の作戦会議です。
明日は晴れだけど、明後日は雨の予想。本来は明日は幌尻山荘に泊まって、明後日に山頂アタックして下山の予定でしたが、天気を考えて明日に山頂アタックをして幌尻山荘に泊まることになりました。そのため、朝一番4時のバスに乗って登山口へ行きます。
みんなが一番心配していたのは渡渉で、どれくらいの深さなのか、靴はいつ沢靴に履き替えるのか?といった質問が出ました。深いところで水は太腿ぐらいはあるそうです。靴は渡渉前の取水所あたりで履き替えるとのこと。水は命の水で汲めるので2リットルも持っていけば十分ということでした。

明日が一番ハードな1日なりそうなので、初日は早めに寝て、力を蓄えます。

朝一番のバスで登山口へ。渡渉地点まで歩く

翌日は朝3時に起きて、身支度を整えます。スーパーで買った朝ごはんを食べて、エネルギー補給・・・でも、朝早すぎてあまり食べられない・・・。

3時50分には荷物を背負って外に出ます。なんと、驚くほど寒い!
確かに9月後半の北海道、冬はもうそこ。朝方の気温は一桁台だそうです。
渡渉の水の冷たさを心配しながらバスに乗り込み、4時にバスは出発。このバスは雨で川が増水すると出ないそうで、今回は無事に出発できたので、ほっと一安心。1時間ほど舗装路と林道を揺られて登山口に到着しました。

幌尻岳 額平川ルート
こちらのバスで幌尻登山口へ

朝の5時、バスを下りて林道を2時間半ほど歩いていきます。
太陽が出ていないため、寒い・・・。日が昇ってきても、山の陰に入っているので、なかなか暖かくなりません。

川の上の山道をてくてくと歩き続けます。ゆったりと登ったり、下ったりを繰り返し、徐々に川に近づいていきます。心配していた川は増水していないので、これならば渡れそう。念願の幌尻ピークハントが現実味を帯びてきました。

幌尻岳 額平川ルート
川の流れは穏やか。増水していない様子。

幌尻岳 額平川ルート
林道を2時間半あるいいてきます。

幌尻岳 額平川ルート
国定公園の看板。歩きはじめて1時間ぐらいのところにあります。

幌尻岳 額平川ルート
林道横に落ちる滝

幌尻岳 額平川ルート
川が近づいてきました。


7時15分頃、北海道電力の取水所にやってきました。車が置いてあるので、電力の職員か幌尻山荘の人かのものでしょう。携帯トイレブースも設置されています。
ここには何人か人がいました。今日幌尻山荘から下りてきた人たちのようです。

幌尻岳 額平川ルート
ここが北海道電力の取水所かな?

幌尻岳 額平川ルート
携帯トイレブースがありました。

ガイドさんの指示で、ここで靴を沢靴に履き替えます。沢ソックスと沢靴。そしてストックは1本のみ用意します。川だけではなくて高巻きして登ったり、岩場をよじ登るためストックは1つが良いそうです。

幌尻岳 額平川ルート
この先から川の縁を歩いていく。

渡渉をしながら幌尻山荘へ

出だしからいきなり、狭い川の縁の岩の上を歩くことになります。
ここがいきなり難易度が高くて、足を滑らせると川にドボンすることに…。挫けそうになりますが、渡渉はまだ始まったばかりです。

幌尻岳 額平川ルート
狭い岩棚の上を歩く。滑らないように歩くのがなかなか難しい。

幌尻岳 額平川ルート
川の流れは早いように見える。これでも水量は少ない方らしい。

このあとは、しばらく川横の登山道を歩きます。道にはピンクテープがついていますが、木々に覆われてイマイチわからなくなっているので要注意。崖の上を歩くのか、渡渉をするのかはこのテープをよく見ながら進むことになります。

幌尻岳 額平川ルート
川横の登山道を歩く。

幌尻岳 額平川ルート
登山道はかなり荒れていて、木の根や土が崩れた箇所を乗り越えていく

沢靴に履き替えて30分ぐらい歩くと、渡渉地点に到着です。
ガイドさんから教えてもらった川を渡るときのポイントは「水の中で足を高くあげない」「水の中で足をクロスさせずにカニさん歩き」「目線は川上」だ、そうです。

川に入ると思いのほかに深く、流れが急に感じました。そして水が冷たい!気温が10℃未満の朝で、太陽の光も差し込んでいないので、体感温度はマイナスレベル。
「冷たい!やばい!」と言いながら、慎重に川を渡ります。これが噂の幌尻岳の渡渉か!

幌尻岳 額平川ルート
最初の渡渉ポイント。ガイドさんが探してくれた良いポイントを歩いてきます。

幌尻岳 額平川ルート
ガイドさんも「水が冷たい」と嘆く、冷たさ。
沢スパッツ必要だった・・・。

その後は渡渉を繰り返し、時々川の横を高巻いたり、岩をよじのぼったりしながら幌尻山荘を目指します。川は深いところでは腿まであって、履いていたタイツはあっという間に水浸しになり足が冷えました。沢スパッツを履いている人は、それほど水が冷たくなかったようです。スパッツを持ってくれば良かったと思いました。

幌尻岳 額平川ルート
崩れそうな橋を渡る

幌尻岳 額平川ルート
岩の上を歩いていく

幌尻岳 額平川ルート
ここは高巻きして進む

ここも高巻きして進む

幌尻岳 額平川ルート
渡渉ポイントはピンクテープがついているので、これを目印にする。

渡渉はじめて1時間ぐらいで、太陽がかなり上がってきて、日が差し込みはじめました。少し暖かさを感じます。天気は快晴。今日このまま幌尻岳山頂まで登る元気も出てきます。

渡渉の数をこなすうちにみんな川を渡るのが楽しくなったようです。最初はおっかなびっくりだったのが、ガンガン深い川に入っていきます。

幌尻岳 額平川ルート
太陽がだいぶ登ってきた。いい天気。

幌尻岳 額平川ルート
渡渉は膝まで浸かるのがわりと当たり前。

幌尻岳 額平川ルート
渡渉は十数回。かなりの回数渡るので、後半はみんな上手になってきた。
そして楽しくなってくる。

幌尻岳 額平川ルート
木が少し黄色く色づいている。紅葉の始まり

9時40分に幌尻山荘に到着しました。誰も川に落ちることなく、無事に2時間の渡渉歩きが完了しました。
渡渉してみた感想は、すごく楽しかった!です。
増水リスクはありますが、額平川ルートがおすすめです。

幌尻岳 額平川ルート
幌尻山荘に到着

幌尻山荘で沢靴から登山靴に履き替えて、宿泊用の荷物をデポします。
私はアタックザックに水1.5リットルと行動食、防寒着、レインウエアを入れて、幌尻岳山頂に挑むことにしました。

ここから先は一気に1000m以上を登る、通常の登山となります。