海外 【玉山と台湾山旅②】玉山1日目 前日は阿里山に泊まって、翌早朝にタクシーで玉山に向かいます。天気は昨日とうってかわって晴天。台湾最高峰への登山は楽しいものになりそうです。 2019.12.08 海外
北アルプス 【北アルプス立山・剱岳 Day3】雄壮の剱岳に別れを告げて帰路 2日間お世話になった剣山荘を出発して帰路につきます。雲が多いですが雨はふっていません。別山乗越を経由して雷鳥沢から室堂を目指します。 2019.09.10 北アルプス
北アルプス 【北アルプス立山・剱岳 Day2】雨の中、別山尾根の剱岳登山 朝早くに起きましたが雨が降って、時折風もざっと吹きます。剣山荘の周りは真っ白で視界はゼロ。午後から晴れるという予報を信じて、天気の回復を待ちます 2019.09.09 北アルプス
北アルプス 【北アルプス立山・剱岳 Day1】晴天の立山、信仰の山 ついに憧れの「剱岳」にチャレンジすることになりました!百名山の中でも危険度が高いという事なので、コンディションが良い日を狙って行こうと決めて、いざ出発。1日目は夜行で富山に入り、バスで一路立山を目指します。 2019.09.08 北アルプス
南アルプス 【南アルプス縦走④】椹島への千枚小屋から最後の下山 目的の山を登り終えた4日目は椹島まで戻ります。樹林帯の中をひたすら下山するので、特に景色は何もありませんでした。椹島で食べるソフトクリームを目標に、ひたすら下山を続けます。 2019.07.29 南アルプス
南アルプス 【南アルプス縦走③】台風一過の晴天で荒川岳めぐり(中岳、悪沢岳、千枚岳) 夜のうちに台風は過ぎたのですが、朝の山は霧で真っ白。でも雨もふらず風も落ち着いていたので千枚小屋に向けて出発しました。中岳を登っている最中に、雲が急に晴れてきて、待ち望んだ南アルプスの展望が開けました。 2019.07.28 南アルプス
南アルプス 【南アルプス縦走②】台風の中、荒川小屋へ 停滞覚悟で赤石避難小屋まで登った私たち。次の日の朝、天気予報を見た避難小屋のご主人が「今なら行ける!」ということで、荒川小山で2時間弱、雨の中を進むことになりました。 2019.07.27 南アルプス
南アルプス 【南アルプス縦走①】椹島から赤石避難小屋へ過酷な標高差2000m 台風が直撃しようという7月の週末。山小屋で停滞する覚悟で南アルプスの赤石岳と悪沢岳(荒川三山)を目指します。台風の動きを見ながら最初の予定と反対の時計回りのルートをとりました。 2019.07.26 南アルプスおすすめ・まとめ
八ヶ岳・中央アルプス 【秋の八ヶ岳 Day2】晴天の秋空、赤岳と阿弥陀岳 八ヶ岳2日目。朝は風のうなり声で目を覚ましました。小屋番さんが「風の強さはいつものこと」というだけあって、赤岳山頂付近のこの小屋では、こんなに風が強いのも日常茶飯事なのでしょうか。天気は良さそうなので、今日の登山は楽しめそうです 2018.09.23 八ヶ岳・中央アルプス
八ヶ岳・中央アルプス 【秋の八ヶ岳 Day1】雨の八ヶ岳歩きと雲海の赤岳天望荘 硫黄、横岳、赤岳、阿弥陀岳を縦走しようと企画した秋の八ヶ岳1泊2日の山旅です。しかし1日目は天気が悪く、朝から雨…肌寒いという残念なコンディションの中、美濃戸口から歩き始めました。 2018.09.22 八ヶ岳・中央アルプス
南アルプス 【黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳 Day2】晴天の甲斐駒ヶ岳と北沢峠のスープカレー 2日目は七丈小屋から甲斐駒ヶ岳の山頂を目指します。その後北沢峠まで下りていく予定です。昨日と打って変わって天気は晴れ。これは楽しい登山になりそう! 2018.08.26 南アルプス
南アルプス 【黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳 Day1】竹宇駒ヶ岳神社から七丈小屋へ 南アルプスの甲斐駒ヶ岳…ずっと行ってみたかった黒戸尾根ルートにチャレンジしてきました!甲斐駒ヶ岳は5年前に一度登っているのですが、立ち姿の美しい岩場もたくさんある大好きな山の一つです 2018.08.25 南アルプス
北アルプス 【唐松〜五竜〜鹿島槍縦走 Day3】縦走最後は爺ヶ岳と扇沢へ下山 縦走最後は爺ヶ岳の一峰を登り、その後は下山します。昨日のハードな登山から一転、静かで穏やかな道です 2017.08.28 北アルプス
北アルプス 【唐松〜五竜〜鹿島槍縦走 Day2】岩場の連続!八峰キレット越えて鹿島槍ヶ岳へ 縦走のハイライト、五竜岳から八峰キレットを越えて鹿島槍へ。お天気は最高、風もなく絶好の登山日和です 2017.08.27 北アルプス
北アルプス 【唐松〜五竜〜鹿島槍縦走 Day1】絶景八方池と強風の唐松尾根 鹿島槍を目指し、唐松側から縦走を始めます。天気がよく絶景を楽しめましたが、唐松山荘まで来ると強風。強風の崖ぷち、岩場歩きはスリリングでした 2017.08.26 北アルプス
海外 【キナバル山登山 Day3】4000mの山頂はまるで別の惑星!感動のキナバル山 登山2日目は3時前に山小屋を出発。ヘッドランプを頼りに暗闇の中、山頂を目指します。朝方山頂に到着しキナバル山の絶景に感動!下山途中でヴィアフィラータにドキドキし、キナバル登山をたっぷり楽しみました。 2017.06.17 海外
海外 【キナバル山登山 Day2】ジャングルから3000mへ登り、山小屋でビッフェご飯 マレーシア2日目、いよいよキナバル登山開始です。今日は3000m近くまで一気に登り山小屋で1泊します。熱帯雨林からの登山は気候は暑いのですが緑豊かで日本とはまた違う登山道でした。 2017.06.16 海外
海外 【キナバル山登山 Day1】初の海外登山はマレーシア・キナバル山に挑戦 初の海外登山にやってきたのはマレーシアボルネオ島のコタキナバル。海外登山の登竜門としてよく紹介されるキナバル山に挑戦します。 2017.06.15 海外
八ヶ岳・中央アルプス 【冬の北八ヶ岳山小屋泊】軽アイゼンで行く八ケ岳ブルーの縞枯山 今年最初の冬山登山は北八ヶ岳の縞枯山へ。初めて冬の山小屋に宿泊します。1日目は天気もよく八ヶ岳ブルーに感動しました。 2017.01.21 八ヶ岳・中央アルプス