初の雪山登山。夏の白馬用に購入した軽アイゼンで行ける山ということで、八ヶ岳の「北横岳」へ行ってきました。今回は初雪山ということもあり、クラブツーリズムの「軽アイゼンレンタル付坪庭から北八ヶ岳・横岳」という雪山初心者コースのツアーに参加しました。(八王子からの往復バス、ロープウェイ、ガイド付き約15000円)
【北横岳】
長野県 標高:2480m
ロープウェイで山頂駅まで行って、そこから1時間半ぐらいで北横山頂に着きますので夏山などは初心者向け。北横岳ヒュッテや縞枯山荘など山小屋も充実。登りやすい山です。
【コース】
山頂駅→北横岳ヒュッテ→北横岳南峰→北峰→北横岳ヒュッテ→坪庭→山頂駅 (トータル3時間弱)
北八ヶ岳ロープウェイで坪庭
初めての雪山で、まだ装備が完璧ではないですが、今回の以下の夏山+αの装備で北横岳に行きます。
北八ヶ岳ロープウェイにて、一気に2230mまで上がります。
スキー客と一緒で、ほとんどがスキーかスノボを持ったお客様。
山頂駅で身支度を整えて、駅から出たらアイゼンを付けます。
天気が良く青空が見えます。
太陽を浴びるとかなり暖かく、心配していた吹雪とかはなさそう…。
ガイドさん曰く今年は雪が全くないとのことで、いつもは真っ白な景色も、
ところどころ岩が見えていたりして、遠くの山も茶色のところが多いようです。
坪庭の向こうに小高い山が見えます。
その向こうに北横岳があるようですが、ここからは見えません。
坪庭から北横岳山頂へ
坪庭の横の平坦な道を少し進むと、上り坂に差し掛かります。
少し凍っているところがあると軽アイゼンだと少し心配。
こういう時は12本爪のアイゼンが安定感抜群で、歩きやすいそうです。
山頂駅を出発して1時間後には「北横岳ヒュッテ」に着きました。
まあ…なんと、冬なのに人の多いこと。
ヒュッテは満室という札がぶら下がっていました。
ここで少し休憩して、ヒュッテから15分ぐらい登ったところにある山頂を目指します。
樹林帯を抜け、山頂に近づくと風が強くなってきます。
まず北横岳の南峰に着きました。
雪不足で茶色の地面が広がっています。
南側に見える八ヶ岳。
高い山は赤岳とか天狗岳とかかな・・・?
北側を見ると蓼科山が見えます。
蓼科もあまり雪がないみたい。
南峰から5分も歩くと北峰です。
風が強かったけど、青空が広がっていて実にきれいです。
写真を撮るために手袋を外したら、あっという間に冷えてしまいます。
強い風に吹かれ5分も立っていると一気に寒くなります。やっぱり雪山ですね。
山頂からロープウェイ駅まで下山
下山開始します。樹林帯に入ると風も感じなくなります。
下る時の方が滑りやすいので、慎重にゆっくりと下りていきます。
12本爪のアイゼンの方が言うには、安定感があり氷の上を楽に降りれるそうです。
北横岳を降りて、坪庭を歩きます。
いつもはもっと岩は雪に埋もれているそうです。
青空と雪が良い感じの1日でした。
初めての雪山でしたが、道も凍っていなかったので、そこまで苦労せず山登りができました。
雪の上を歩くとキュッキュッと音がして楽しい。
大人でもわくわくする雪の世界。夏とは違った楽しみがありました。
今後も、雪山登山にチャレンジしていきたいです。