【秋の日帰り登山】深田久弥終焉の地、茅ヶ岳へ

茅ヶ岳
八ヶ岳・中央アルプス

百名山も無事に完登し、今年の締めは「日本百名山」の著者、深田久弥が最後に訪れた「茅ヶ岳」に行ってみました。
東京方面からも日帰りで行けて、4時間程度で往復できる、日が短くなった秋にちょうどいい山です。
中腹では紅葉、山頂では景色を見て、のんびり楽しむことができました。

【行程】
アクセス:韮崎駅→[レンタカー]→茅ヶ岳駐車場(深田記念公園)
茅ヶ岳駐車場(9:30)→茅ヶ岳山頂(11:16/12:04)→茅ヶ岳駐車場(13:20) ※3時間50分(休憩込み)

【茅ヶ岳】
山梨県、標高1704m。深田久弥終焉の地としても有名です。山頂直下、彼が倒れたとされる場所に深田久弥を偲ぶ碑があります。
山頂からは南アルプス、富士山、八ヶ岳を望むことができます。
登山レベル:★★☆☆☆ 初級

紅葉を楽しみながら山頂を目指す

韮崎駅でレンタカーをしたのですが、20分ぐらいで駐車場までやってきました。
ちょうど前をバスが走っていたので、バスの到着と同じ時間…うーん、レンタカーを借りなくてもよかったのか…。
しかも、駐車場はいっぱい…ギリギリ、最後の1台…ぐらいの状態でなんとか駐車できました。
※茅ヶ岳駐車場は20台ぐらいのスペースです。

茅ヶ岳 登山
9時半で駐車場はいっぱいでした

身支度を整えてから、茅ヶ岳山頂に向けて歩き出します。
11月ですが、快晴だったこともあり、かなり暖かい…。寒いかもとフリースやダウンを持ってきたけど、ウィンドブレーカーだけで歩きます。
前半は森の中のほぼ平地を歩いていきます。

茅ヶ岳 登山
最初は森の中を歩く

茅ヶ岳 登山
落ち葉がふかふかして気持ち良い。
茅ヶ岳 登山
ちょっと斜面がでてきた

ゆるゆると森の中を歩いていたのですが、途中で急な斜面に差し掛かります。
大きな岩もゴロゴロしているので、足元に気をつけながら登りました。

茅ヶ岳 登山
このあたりから急坂になります。

茅ヶ岳 登山
尾根手前の急登。中腹は紅葉していました。
茅ヶ岳 登山
天気がよくて暖かい。

山の中腹がちょうど紅葉の時期。急な坂道を登っていると、頭上に赤や黄色に染まった葉が見えました。
青空に映えていい感じ。秋らしい登山です。

茅ヶ岳 登山
このあたりが一番紅葉が綺麗でした。
茅ヶ岳 登山
秋らしい景色
茅ヶ岳 登山
登り切ると尾根です

急斜面を登り切ると尾根に出ます。
山の反対側の景色が、すっかり葉が落ちた木々の無効に見えました。高い山が連なっているのが見えます。

茅ヶ岳 登山
木の向こうに山が見えた

尾根に出てから茅ヶ岳山頂に方面に歩いていくと、深田久弥の慰霊碑がありました。
ここで倒れて亡くなられたのでしょうか。
手をあわせてお祈り。
百名山、無事に達成しました。素敵な山をたくさん教えてくれてありがとうございます。

茅ヶ岳 登山
深田久弥さんを偲ぶ

その先は、少し痩せた尾根を辿って歩いていきます。
途中、大きな岩が行く手を阻む場所もあるので、少し乗り越えたりしながら進みます。
このあたりはすっかり葉が落ちて、冬の様相でした。昼間とはいえ、日陰に入るとすっと冷えます。

茅ヶ岳 登山
山頂へ向けて狭い尾根道を歩く

茅ヶ岳 登山
少しですが、岩場歩きになります

尾根を20分程度歩くと、茅ヶ岳の山頂につきます。
ちょっと早めに歩いて1時間40分ぐらいの行程でした。
山頂は、秋の山を楽しむ登山客でいっぱい。お昼近くだったので、みなさん、山頂でランチタイムを楽しんでいます。

茅ヶ岳 登山
茅ヶ岳山頂に到着!八ヶ岳が見えます
茅ヶ岳 登山
山頂は人でいっぱい

秋の晴れた空の下、透き通った空気の中で、山頂からは八ヶ岳、富士山、金峰山方面がよく見えました。
アルプス方面は雲がかかっていて見えませんでしたが、見晴らしは最高です!

茅ヶ岳 登山
雲の中から富士山現る!
茅ヶ岳 登山
山梨百名山の「茅ヶ岳」

茅ヶ岳 登山
金峰山の方面(?)

ここで、お待ちかねのお昼ごはん!
本日は温かいお湯を持ってきたので、カップラーメンにしました。
山頂で食べるカップラーメン、しかもカレー味が最高に美味しい!!

茅ヶ岳 登山
山頂でいただくカレーのカップヌードルは定番です

ランチを食べ終わって、しばらくのんびりしていると、雲で覆われてた空が晴れてきて、富士山がしっかり見えるようになりました。やっぱり日本一の富士山、見えるとテンション上がります!

茅ヶ岳 登山
雲が少し晴れてきて、最後に富士山がはっきり見えました

山頂でのんびりして下山を開始。ピストンなので、来た道をもどります。
降りていくと、今度は上から紅葉を見渡すことになり、往路よりも紅葉がよく見えました。

茅ヶ岳 登山
紅葉の中を下山

茅ヶ岳 登山
木漏れ日に癒やされます

登山口に戻ってきたところで「深田久弥記念公園」へ少し寄り道。
斜面一面ススキの、秋らしい景色の向こうに深田久弥の碑があります。

「百の頂に百の喜びあり」と書かれた碑。

百名山を登ってみて、本当にそうだったなと思う。
絶景を楽しむ山頂、曇って何も見えない山頂、雨風に打たれて立った山頂、友人と登った山頂、一人で登った山頂…
そして、その頂きに立つまでの道のりで、たくさんの景色、たくさんの人、たくさんの草花、たくさんの鳥や動物と出会い、
様々なドラマがありました。
そのどれもがいい思い出で、まさに「喜び」でした。

まだまだ山は登り続けるから、またこの先もたくさんの「喜び」があるだろうな〜。

深田久弥記念公園
深田久弥公園の手前、すすきがたくさん
深田久弥記念公園
「百の頂に百の喜びあり」まさにその通りでした

下山後のお楽しみ…温泉とお蕎麦

登山を終えたら、下山後のお楽しみは温泉とご飯です!
今回はレンタカーをしたので、「韮崎旭の湯」へと足をのばしました。
茅ヶ岳の駐車場から高原を車で走って20分くらい。ひなびた場所にある隠れ里温泉。

ここは無濾過の源泉かけ流しの炭酸泉です。お湯に入ると細かい気泡が肌を包み込みます。
お湯はぬるめなのですが、湯上り後は暖かさが持続し、お肌もツルツルに。
なかなかいいお湯だったので、茅ヶ岳登山後におすすめです。

韮崎旭の湯
韮崎旭の湯

韮崎の駅に戻って、電車を待っている間、駅のお蕎麦屋さんで下山飯。
「丸政そば」という韮崎、甲府、小淵沢を中心とした駅めん屋で、蕎麦は「日本そば」と「中華そば」が選べます。
鶏の唐揚げの入った「山賊そば」や、豚バラ軟骨チャーシューの「コラチャーそば」が人気だそう。
私は「コラチャーそば」を日本そばで頂きました。甘辛の豚バラチャーシューと、ちょっと甘めのおつゆが絶妙に調和していて、下山後の体に染み渡る美味しさでした。

丸政そば
丸政そばのコラチャー蕎麦

百名山達成記念に行った秋の「茅ヶ岳」。
深田久弥に思いを馳せつつ、のんびりと登山ができる、初心者も楽しめる素敵な山でした。