【甲武信岳 Day2】大雨の中、千曲川源流を経由して下山

甲信越・北陸

甲武信岳縦走2日目。テントを買って2回目の朝は雨音で目が冷めました。雨で浸水しているのでは?と心配したのですが、やっぱりテントは丈夫。内部には雨は入ってきません。でもテントをたたむときが大変でした…。

【行程】
縦走日程:2014年10月4日〜10月5日

全コース:大弛峠〜国師岳〜甲武信ヶ岳〜甲武信小屋(泊)〜千曲川源流〜毛木平
2日目行程:甲武信岳山荘(7:30)→千曲川源流(8:15)→ナメ滝(9:55)→毛木平(11:50)

スポンサーリンク

甲武信岳山荘から千曲川源流へ

朝方、テントに降りそそぐ雨の音で目が覚めました。
うーん・・・雨だ・・・。
少し、雨が静まるのを待っていたのですが、どんどんひどくなるので頑張って起きてテントを片付けます。
山荘前に屋根のある炊事場があったので、そこにテントをもってきてタオルで水を落としながらたたみます。
このとき、大きなビニール袋があったので、濡れていてもそこにしまうことができて便利でした。

甲武信小屋
甲武信小屋

メンバーで足を痛めた人がいたので、西沢渓谷に降りる予定だったのを急きょ変更。
甲武信小屋の主人が、千曲川源流を通って長野側に行くのが、緩やかで下りやすいと
アドバイスしてくださったので、そちらのコースをとることにしました。

雨の中、千曲川源流へと下っていきます。
急な下り坂もなく、雨の中でも歩きやすい道でした。

甲武信小屋~千曲源流
甲武信小屋~千曲源流
甲武信小屋~千曲源流

千曲川水源地にやってきました。
標識がちゃんと立っています。

沢に少し下ると、岩の間から水が湧き出ているところがあります。

千曲川源流

ここで汲んで飲んだ水が、個人的には今まで一番おいしかったです。
なんだが、甘味がある、自然から恵まれた、生まれたてのお水。
ペットボトルにつめてもってかえりました・・・

この源流の横を通って、さらに下っていきます。
流れ出た湧水は集まってやがて川になります。

千曲川源流
千曲川源流~毛木平
千曲川源流~毛木平
千曲川源流~毛木平

雨に濡れた緑の苔と、赤と黄の落ち葉がキレイなコントラスト。
霧に煙る風景もまた風情がありました。
雨足は強かったので、レインウエアを着ていてもかなりびしょびしょになりましたが・・・

千曲川源流~毛木平
千曲川源流~毛木平
千曲川源流~毛木平
千曲川源流~毛木平

ナメ滝から毛木平の駐車場へ

千曲川源流から下って1時間半。ナメ滝にやってきました。
水は滝になって勢いよく流れ落ちています。


千曲川源流~毛木平

千曲川源流~毛木平

そのまま川沿いを落ち葉の積もった道を延々歩きます。
斜面は全体を通して緩やか。
たまに岩を階段のように下るところがありましたが、
小屋のご主人が教えてくれたように歩きやすい道でした。

千曲川源流~毛木平
千曲川源流~毛木平

目に鮮やかな真っ赤に染まる楓。
雨でカメラに水滴がついてしまってぼやけていますが・・・。


千曲川源流~毛木平

ナメ滝からさらに1時間半、どんどん強くなってくる雨の中を歩き続け・・・
最後の林道に入りました。

千曲川源流~毛木平
千曲川源流~毛木平
千曲川源流~毛木平
千曲川源流~毛木平

林道に入ってから30分ぐらい
で、ようやく毛木平の駐車場に到着。
小屋を出発してから4時間。雨の中の長い行程で、靴も服もびしょびしょ。
駐車場の隅の休憩所で乾いている服に着替え、ダウンを着て体を温めました。

毛木平

毛木平
毛木平からジャンボタクシーを呼び、そのまま村営の銭湯へ。
体を温めて、身もきれいになって、すっきり。

その銭湯内の食堂で頼んだクリームソーダが衝撃的な青色でびっくり。
番外編として掲載します

青いクリームソーダ

そこから、信濃川上の駅へ行って電車に乗り松本経由で新宿へ戻りました。

今回は雨が降ってしまってなかなか厳しい行程でしたが、
道は長いものの平坦で、テントを担いでいける登山でした。
そりゃあ、勿論重たいですけど・・・。

荷物が重いと登り坂がきついので、高低差が少ないところがよいですね。

雨にぬれたテントは乾かしてちゃんと畳みましょう。。。。
前回、結露したのをしまったまま干さなかったら、フライがカビてしまいました・・・。
買ってすぐカビちゃうなんて残念。・・・山道具はお手入れは大事ですね。