2022年5月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 maiko 北アルプス 【GW燕岳登山Day1】中房温泉から残雪の燕山荘へ ゴールデンウィークに燕岳へ登ってきました!燕岳からみる残雪期の北アルプスの大絶景は、本当に感動の景色です。燕岳は天候が良ければ雪山初心者にも登りやすい山で、4時間坂をがんばって登れば、銀世界と絶景が楽しむことができます。
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 maiko キャンプ・グランピング 【キャンプ初心者】ソレイユの丘でキャンプデビュー 最近のキャンプブームにのっかって、オートキャンプも始めてみました。今回はファイアーディスクソロを購入して、初めて焚き火にチャレンジしました!
2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 maiko 山のアイテム 【沢登り初心者】最初に揃える沢グッズ 今年はいろんな登山スタイルにチャレンジしようと思い、「沢登り」を始めました。沢登りを楽しむためには、必要な装備・道具があります。 初めて沢登りをするために私が買い揃えた沢グッズを、ここでご紹介したいと思います。
2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 maiko 山のアイテム 【バックパック】「山と道」でMINIをオーダー お洒落で軽量、ハイカーに人気のブランド「山と道」のバックパック。 前々から欲しかったのですが、ついに6月にMINI Custom Editionをサイトからオーダー。10月に商品が届きました。デザインを自分で決めたものの、実際がどうなるかは来てからのお楽しみでしたが、なかなか良い仕上がりになりました!
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 maiko 関東・東海 【日帰り登山】裏妙義の丁須の頭に登る 懸垂下降やクライミングの練習を始めたので、最近は岩稜の山に行くのが楽しくなってきました。 今回は「裏妙義」と言われる、妙義山のルートを歩いてきました。有名な「丁須の頭」にも登ってきたのでレポートします。
2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 maiko 関東・東海 【沢登り】丹沢の葛葉川本谷で沢登り 登山のバリエーションを増やそうと思って、「沢登り」にチャレンジ。今回は丹沢の「葛葉川本谷」で、初心者向けの沢登りをしてきました。水の中に入ったり、滝をよじ登ったり、岩場を進んだりとスリリングで、テンションアップ!楽しい登山スタイルにハマること間違いなしです。
2022年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 maiko 関東・東海 【雪山】谷川岳で雪洞掘りとテント泊 3月の谷川岳で雪のテント泊をしてきました。雪山のテントは荷物は重いけど、夏のテントとはまた違った楽しさがあります。今回は共同テントで、1つのテントに4人で泊まり、テントの中で夕ご飯を作りました。
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 maiko 山のアイテム 【雪山ウェア】女性の雪山レイヤリング 雪山って何を着ていくか、悩みませんか?雪山ウエアの基本はレイヤリングで脱ぎ着できるようにするのが一番と言われています。私が着ているもの中心に、雪山ウエアと小物類をご紹介したいと思います。
2022年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 maiko 八ヶ岳・中央アルプス 【雪山初心者1泊2日】北八ヶ岳ゆる雪山と白駒荘の絶品ご飯 北八ヶ岳の坪庭から縞枯山を経由して白駒池のほとりの白駒荘に一泊し、高見石から黒百合ヒュッテを経由して渋の湯に帰るコース。白駒荘の美味しいごはんにも満足しました!
2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 maiko 関東・東海 【雪山入門】軽アイゼンで行く雪の赤城山 2022年最初の雪山は群馬県の赤城山へ。赤城山の主峰黒檜山は駐車場から往復3〜4時間。軽アイゼンでも登れるので雪山入門として訪れる人も多いようです。今回は車で登山口へ行って日帰りピストンで登山し、赤城神社にお参りしてきました。
2021年10月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 maiko 関東・東海 【日帰り登山】中ノ岳・東岳・鷹戻しを回る表妙義 鎖場が多くて難易度が高い山と聞いていた妙義山に、初めて行ってみました。今回は、中ノ岳・東岳・鷹戻しを通るコース。垂直の長い鎖場を登ったり下りたり、ドキドキするスリリングな山旅を楽しむことができました。
2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 maiko 関東・東海 【皇海山クラシックルート】後編 遥か遠い皇海山への道 皇海山クラシックルート後編は、鋸山から皇海山を目指します。長い道のりを歩いて、やっと到着できた皇海山。避難小屋泊をしてもコースタイム10時間、アップダウンの激しい道のり。百名山の中でもだいぶ難易度が高い山でした。
2021年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 maiko 関東・東海 【皇海山クラシックルート】前編 庚申山荘と岩登りの鋸山 距離の長い、栃木県側の庚申山登山口から鋸山経由で登る「クラシックルート」。岩場や鎖場が多いロングコースなので、このルートは楽しいかもしれないと期待を胸に、今回はツアーを利用して、避難小屋泊2泊3日で皇海山に行ってきました。
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 maiko 北アルプス 【シルバーウィーク笠ヶ岳Day2】絶景の尾根道と鏡池の逆さ槍 2日目は笠ヶ岳山荘から、弓折岳、鏡平を経由して新穂高温泉に戻ります。 コースタイム7時間の長い行程を歩くので、早朝に山荘を出発しました。日の出の槍穂を眺めながら、笠ヶ岳を背後に、双六岳を前に眺めながら歩く尾根道はとても楽しいものでした。
2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 maiko 北アルプス 【シルバーウィーク笠ヶ岳Day1】初秋の笠新道から笠ヶ岳へ 天気予報とにらめっこしながら、9月の連休の山旅を計画。笠ヶ岳が天気も良さそうで、小屋も予約できたので、初秋の北アルプスに行ってきました。